ビヘイビアの河又です。今日は、RPAでExcelを操作するべきか?という話をします。よくあるユースケースですが、データ集計および可視化にはExcel以外の手段もあります。代表的なのはBI製品です。

Excelは「元祖BI」

BI(Business Intelligence)システムというジャンルがあります。有名なのはTableau、Qlik、そしてMicrosoft Power BIでしょうか。主に、企業内のデータをグラフ化したり分析したりすることに特化したシステムです。

ExcelはBIというジャンルが生まれる前からBIを担当していた「元祖BI」といえます。

BIの構成要素「ETL」「ビジュアライゼーション」「コミュニケーション」

ETLとは

ETL(Extract/Transform/Load)とは「データの抽出」「データの変換・加工」「データの読み込み」を指す言葉です。

Excelでも出来ることですが、これを自動化するETLツールというジャンルもあり、主要製品としてはTalend、Asteria Warp、DataSpider等が挙げられます。

(引用元:ETL - システム連携【日本ユニシス】 https://www.unisys.co.jp/solution/tec/eai/etl.html )

ビジュアライゼーションとは

データを元にグラフや表を作成し、内容をわかりやすく図解することを言います。

これもExcelでも出来ることですが、BI製品におけるビジュアライゼーションはそれが高度化されていること、インタラクティブであることが特徴です。たとえばグラフの一部をダブルクリックするとそこを掘り下げることが出来たりします。設計次第ですが。

(引用元:Tableau とは? | Tableau Software https://www.tableau.com/ja-jp/products/what-is-tableau )

コミュニケーションとは

BIを導入しても、得られた情報でアクションが起こらなければ意味がありません。最近のBI製品では、コミュニケーション機能を内蔵しているものがあります。この機能で特に有名なのはDomoですが、Power BI等にも近い機能があります。

Domoでは、グラフの一部に対してコメントを付けたり、そこに返事をすることができます。経営層がグラフに指摘し、現場のマネージャーがそれに答える等の使われ方が一般的です。

(引用元: 特長 | FUJITSU Intelligent Data Service Domo -富士通 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/business-technology/intelligent-data-services/digitalmarketing/solutions/domo/feature/ )

BI製品から直接メインシステムを参照すればExcelにまとめなおす必要がなくなります

BI製品のETL機能では「コネクタ」という形で様々なデータベースへの接続手段が用意されています。これを使えば、例えばメインシステムのデータベースにPower BIから接続し、グラフを生成して出力する、といった一連の操作が可能になります。

Excelの得意分野である計算についても、Power BIならDAXという言語で、他のBIでも「計算列」や「SQL」等の仕組みで実現することができます。

これらを活用すれば、あえてExcelをRPAから操作するべきユースケースは少ないと考えます。 

ビヘイビアではBI製品のひとつで、評価機関GartnerでもBI市場の"リーダー"として評価される「Microsoft Power BI」のコンサルティングサービスを行っています。お気軽にご相談ください。